沖縄では連日、最高気温が22~24℃ほどあります。
長袖のTシャツでちょうどいいかな? ちなみに半袖の方もかなりいます。
美ら海水族館へは、おとといから来ています。
年間パスポート(3800円)を作っているので、入り放題!かなり元を取っているかも。(笑)
本部町での宿泊先にチサンリゾート沖縄美ら海を選んだのも、
実は水族館に近いからなんですね~ (歩いて行けます)
こちらは部屋からの眺め、左側に見える建物が水族館です。
ここへは昨日から2泊目です。
目の前一面、青い海!
さて、今日は水族館をメインに日記を書きます。
イルカ好きの私は、ここの水族館のイルカさんたちが大好きです。
ショーが行われるオキちゃん劇場のすぐ向こうは青い海!
目の前の海水から水槽へと、毎日新鮮な水を引いているので、
イルカや魚たちは常に快適に過ごすことができます。
プール生まれのミナミバンドウイルカのサミちゃんと、
カマイルカのローラは、仲良し。 ジャンプの息もピッタリね。
ローラのテイルウォーク、素敵!
こちらは、バンドウイルカのスカイ。
鴨川シーワールドから沖縄へやってきた美青年です。
手前は、イルカショーが行われる劇場の名前にもなっているオキちゃん。
オキちゃんは1975年の沖縄海洋博覧会の時に
奄美大島からここ沖縄へやってきた大ベテランです。
今回はショーに出ていなくて残念。
オキちゃんのサミちゃんのお母さんです。
もう一頭は静岡県の川奈からやってきたフジ。
人口尾びれで有名になったイルカさんです。
フジの子供達もショーで活躍していますよ。
青空をバックにスカイくんのジャンプ。
イルカの体って本当に美しいです。
フジが水槽の横にある窓へと来てくれました。
年に1回、4日間会いに来ているから、
もしかしたら私のこと、覚えてくれてるのかな~(・・・なんてね)
しばらく私の前にいてくれました。
さて、昼間の水族館は混んでいるので、
お魚ゾーンへは、空いてくる夕方に行きます。
すぐ隣りのホテルだと、いったん帰ってまた出なおせるので便利です。
ジンベイザメのいる巨大水槽「黒潮の海」の横にあるオーシャンカフェ。
お茶しながら魚を鑑賞できる癒しの空間です。
これ、私ね。 ↓
「黒潮の海」です。
夕方18時くらいになると、お客さんもほとんどいなくなり、
巨大水槽をひとりじめできます。 贅沢なひとときです。
明日は本部半島の自然を散策&ドライブしながら那覇へ帰ります。
そして那覇にて1泊し、沖縄での最後の夜を満喫。
沖縄日記は、まだまだ続きま~す。
PS. 大助は元気です。 毎日父から大助情報が入ります。
昨日は初めて父の布団の中に入ってきたらしい。。。
サイパンの海の中でごちゃごちゃいるのを見ました。
巨大名水槽を独り占めで見られるなんてステキ!!
私は一度、ジンベイザメをゆーーーーーーーーっくり見てみたいわ。
できれば海の中で・・・が理想だけど。
大助ちゃん、お父さんと楽しくお留守番してるんですね、
というか、「お父さんが」布団の中に入ってきた大助ちゃんと、楽しくお留守番!?
こっちは冷たい雨の夜です。
沖縄で暖かさをしっかり楽しんできてください♪
水族館といったら、海遊館しかしらないワタシ(笑)
やっぱり夜が空くんですね・・私が行った時は、人・・人・・ばかりで
ゆっくり見ている感じがしなかったで~す。
私も次にもし行く時は・・夜のんびり出来るプランにしょうっと!
大助君・・すっかり男同士の絆深めちゃってますね(^^ゞ
しかし、光が違いますね。
写真がキラキラ南国です!!
こっちはこの冬一番の寒気がやってきてます。。
本州は寒いようですね。
沖縄の今日から気温が下がってきました。
といっても、そんなに寒くはないのですが・・・
明日は大助に会えるので、楽しみです。 (^o^)丿